

イントロダクション
2020年7月、熊本豪雨により球磨川は氾濫。人吉球磨地域は壊滅的な被害を受けた。2004年から熊本県のグリーンツーリズムに尽力を注いできた青木辰司(東洋大学名誉教授)がこの災害時の出来事を後世に残すべく制作した絵本「川があふれた!まちが沈んだ日」が連続テレビ小説「おしん」などの監督・大木一史の目に留まり、青木と共に映画の製作を開始。今なお水害の爪痕に苦しむ人吉球磨地域の人々が、球磨川が発する「囁き」から一体何を感じ取り、いかにして明日への希望の力としていくかを描いた。
主人公・今西孝之役で、熊本県人吉市出身のベテラン・中原丈雄が、寡黙でミステリアスながら町の人々が悩みを吐露できる孝之の懐の深さや熱い部分も表現。孝之の元恋人・山科雪子役で清水美砂が、最後まで諦めずに頑張る女性を演じ、その夫・山科宏一役で三浦浩一が、夫婦の対話すら諦めてしまう被害者家族を演じる。
孝之の息子・文則役で渡辺裕太が、7歳の時に自分を捨てた父を恨みつつ、段々と心を開いていく様子を繊細に演じ、文則の元同級生・中川樹里役で元AKB48の篠崎彩奈が、地方活性化プロジェクトの一員として地元の魅力を一から学んでいく姿を演じる。樹里が人吉球磨地域の名産であるお茶を学ぶ指南役の佐伯靖役でカジ、佐伯真澄役で輝有子が脇を固める。
孝之の母・和江役で、紀伊國屋演劇賞受賞者の寺田路恵が、元の家に住みたいと思う住民たちを代弁。
孝之の隣人夫婦の妻・横谷さとみ役の宮崎美子と横谷直彦役の不破万作が、気丈に振る舞う妻と、妻に寄り添う夫を演じる。


ストーリー
“熊本豪雨”から半年後のある日、母(寺田路恵)の訃報を聞いた今西孝之(中原丈雄)は、22年ぶりに故郷の町に足を踏み入れ、山が削られ、多くの家屋が流されて、川の地形まですっかり変わり果てた故郷の姿を目にする。孝之は、22年会うことのなかった息子の文則(渡辺裕太)と再会。文則は孝之の以前の職である球磨川下りの船頭になるための修業に励んでいるが、かつて幼い自分を見捨てた父に心を開こうとはしない。航空会社の社内に立ち上げられた地方活性化プロジェクトの一員として熊本に戻ってきた元同級生・中川樹里(篠崎彩奈)との関係性を、父の過去と重ねる文則。
孝之のかつての恋人である老舗旅館「人吉三日月荘」の女将の雪子(清水美砂)は、半壊した旅館をなんとか再生しようと試みるが、孝之の幼馴染でもある夫の宏一(三浦浩一)は、目の前で父が土砂に呑み込まれるのを見てから、雪子と口を利けていない。
孝之の隣人・横谷直彦(不破万作)は、妻・さとみ(宮崎美子)のリクエストで、仮設住宅を出ることにするが……。
(2024年、日本、上映時間:108分)
キャスト&スタッフ
出演:中原丈雄、清水美砂、三浦浩一
渡辺裕太、篠崎彩奈、カジ、輝 有子
木口 耀、宮﨑三枝、永田雅司、堀尾嘉恵、福永和子、白砂昌一、足達英明
寺田路恵、不破万作、宮崎美子
監督・脚本:大木一史
エグゼクティブプロデューサー:青木辰司
チーフプロデューサー:竹内 豊
プロデューサー:見留多佳城、有馬尚史、山本潤子、松山真之助
音楽:二宮玲子
撮影監督:山中将希
操舵指導:藤山和彦
方言指導:前田一洋
人吉球磨茶監修:立山 茂
農作業指導:大柿長幸
被災体験の伝承:本田 節、堀尾里美、宮崎元伸、小川一弥、山上修一
後援:熊本県、くまモン、熊本県人吉市、球磨村、相良村、山江村、ヒットビズ、宮城県大崎市、人吉商工会議所、JR貨物
制作プロダクション:Misty Film
ギャラリー











予告編
オフィシャル・サイト(外部サイト)
https://sasayakinokawa-movie.com
X:https://x.com/sasayakinokawa(外部サイト)
Facebook:https://www.facebook.com/sasayakinokawa(外部サイト)
公開表記
配給:渋谷プロダクション
6月27日(金)〜熊本県・熊本ピカデリーにて先行公開
7月11日(金)〜池袋シネマ・ロサほかにて全国順次公開
(オフィシャル素材提供)