記者会見

『雪風 YUKIKAZE』完成報告イベント

© 2025 Yukikaze Partners.

 登壇者:竹野内豊、玉木 宏、奥平大兼

 映画『雪風 YUKIKAZE』完成報告イベントが都内で行われ、主演の竹野内豊、共演の玉木 宏、奥平大兼が出席して作品についてクロストークを行った。

 戦後80年、8月15日の終戦記念日に公開となる同作は、戦場の海から多くの命を救い続けた駆逐艦「雪風」の史実を基に制作された。太平洋戦争の渦中から戦後、さらに現代へとつながる激動の時代を懸命に生き抜いた人々の姿とその運命が壮大なスケールで描かれる。

 太平洋戦争下の戦場で多くの将兵たちを救出し、いつも無事に帰ってきたことから、“幸運艦”と呼ばれるようになった実在した駆逐艦「雪風」の艦長・寺澤一利役を演じた竹野内は、「駆逐艦の艦長として、自国を守ることや、乗務員や関わる全ての大切な人たちの命を守らなければならないという重責は容易に想像できるものではありませんでした。キャストの方々と一緒に芝居をしていく中で、皆さんの一致団結する姿に支えられて、いつの間にか艦長にしていただけた、そんな感じでした」としみじみと撮影を振り返った。

 駆逐艦「雪風」のすべてを知り尽くし、船の雰囲気・艦風を作る先任伍長・早瀬幸平役を演じた玉木は「“現場の人間”感というのを大事に演じました」と話す。

 若き水雷員の井上壮太役を演じ、ナレーション役も務めている奥平は「台本を読むと、知らないことだらけで、詳細に当時のこと、当時の人たちの気持ちが書かれていました。若い人の視線で若い人に届けたいという思いが強かった」と自身初となる戦争映画の撮影に感慨深げ。ナレーションについては「後半のほうに艦長と先任伍長へのメッセージは、僕が読めて良かった」と話した。

 奥平は玉木との共演場面が多い。「夜中に艦の点検で、初めて(玉木と)2人きりで話をするシーンがあったのですが、しゃべっていてとても居心地が良かったのを覚えています。不思議な絆を感じました」と話した。

 玉木は奥平について「冒頭、彼を助けるシーンから始まるんですが、その後の彼の心の変化がすごく感じられる作品になっています。奥平くんが演じることで(井上の)真っ直ぐさが感じられ、すごく良かったと思います」奥平の演技を称賛。乗組員たちのドラマが描かれる中で、玉木は乗組員たちの兄貴的な役割を演じている。

 そんな二人を見ていた竹野内は「雪風の船員たちは上官に意見を言ったり、冗談も言えるいい関係だったようです。強い信頼があったからこそ、お互い敬意を持ちながら自分も信念をしっかり持っている。そんなところは現代に置き換えても素敵だと思います」と話した。
 今作で竹野内と玉木は初共演となる。お互いの印象について、竹野内は「鍛え上げられた体型と響き渡る声、風格もにじみ出ていて素晴らしかった」と称賛。
 玉木は「物腰が柔らかく、穏やかで、繊細な優しさを持った方です」と笑顔で明かした。

 竹野内は艦長としての所作などについて、実際に横須賀基地に行き、護衛艦やまぎりを見学して参考になったことを明かした。

 完成した作品を観て奥平は「シリアスな作品ですが、和気あいあいのシーンも多い」と見どころをアピール。
 玉木は「命の尊さを伝えたい。普通が目の前にある幸せが伝わると嬉しいですね」。
 竹野内は「当時の人たちの精神性の高さに心打たれます。誰かのために生きた証というものは感動を与えます」。

 最後に、奥平は「特に若い人たちにも興味をもっていただきたい。僕自身、映画を通していろんなことが知れて良かったと思っています」。
 玉木は「戦後80年。命の尊さがこの映画を通じて未来につながってほしいと思います」。
 竹野内は「この話を決して歴史の1ページとして終わらせてはいけないと思います。私たちは、学ぶことがあったとしても、絶対に本当の戦争の恐ろしさを知ることはできません。当時を生きた人々の心情を、映画を通して情景として記憶に残せるんじゃないかと思います。そんな想いを込めてこの映画を作りました。多くの人々に広くこの作品が届くことを願っています」と力強くメッセージを送った。

 (取材・文・写真:福住佐知子)

公開表記

 配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/バンダイナムコフィルムワークス(共同配給)
 2025年8月15日(金) 全国公開

 (オフィシャル素材提供)

関連作品

スポンサーリンク
シェアする
サイト 管理者をフォローする
Translate »
タイトルとURLをコピーしました