最新ニュース

『ユニバーサル・ランゲージ』予告編&ポスタービジュアル完成!

© 2024 METAFILMS

 カンヌ国際映画祭の映画作家の発掘と支援を目的とした部門・監督週間において、史上初めて最高賞となる観客賞を受賞した作品『ユニバーサル・ランゲージ』は、アカデミー国際長編映画賞のカナダ代表にも選出されている。各エンタメ誌の評価も高く、米メディアのVultureからは「カンヌで観た中で最高の映画」と評された。

 監督を務めるのは、カナダ首相の座を巡る権力争いを皮肉と遊び心たっぷりに描いたブラック・コメディ『The 20th Century』がベルリン、トロントなど主要な国際映画祭を始め、全世界で絶賛された実験映画監督と知られるマシュー・ランキン。

 本作は、架空のカナダ・ウィニペグを舞台に、ちょっとズレた人々が織りなす、すれ違いのファンタジー。監督は、「この映画の主要なテーマの一つは“人に優しくすること”」と語っており、言語や文化、さらには自分と他人との境界も曖昧になって混沌とする町で起きる日常の風景が切り取られている。切れ味のあるユーモア・センスと、アッバス・キアロスタミやジャック・タチなどの巨匠たちに強く影響を受けたテイストを感じ取れる作品となっている。

 この度、日本版予告編&ポスタービジュアルが完成した!
 今回完成した日本オリジナルの予告編では、“もしもの世界”に生きる主人公・ネギン&ナズゴル姉妹の冒険シーンを映していきながら、本作のストーリーを紐解いていく。

 舞台となる“もしもの世界”のカナダ・ウィニペグは、寒い冬が到来して湖も氷が張っていた。そんな湖の中には、なんとお金が氷漬け状態に! その様相と共に、主人公の妹のネギンが、「お姉ちゃん! 一大事だよ! 早く!」という掛け声を発しながら、花屋を飛び出して、美しい架空の町の景観を映し出していく。すると本作のキーマンでネギンの同級生・オミッドが、学校の教室にいる先生と同級生たちに向けて、暴れまわる七面鳥にメガネを奪われたという悲しい告白シーンを映し出す。その話を受けてネギンが、「氷の中のお金で、メガネを買ってあげたい」という優しい想いを、姉に伝えるのだった。

 ここで登場するのが、花屋で姉妹を呼び止めた見知らぬおじさんのランキンだ。大人の協力が必要だったために、ネギンから“花屋で花を譲った”という恩着せがましい理由をつけられて、お金発掘作戦の協力を仰がれたのだ。続く映像では、ネギンとランキンを対極に登場させながら、“彼らが出逢う、おかしな人々”というテロップが表示されている。イラン文化の影響を強く受けたウィニペグの美しい商店街のパノラマ、80年代ファッションを楽しむウィニペグ住人たちが登場して、架空の町を映していく。

© 2024 METAFILMS

 また本作では、姉妹たちの冒険を通して、大人たちの悩みも打ち明けられていく。姉妹と一緒に、氷漬けのお金を取り出す作戦に協力するランキンの口から、「なぜ人に親切するのか」というワードが飛び出る。難題を問われたのは、廃墟を観光スポットとして紹介する奇妙なツアーガイド・マスードで、「我々はまるで2つの川が1つに合流するように、繋がっているからです」という、普遍的な回答で諭す場面も捉えている。続くナレーションでは、「この小さくて大きな世界で、私たちは繋がっている」と語られて、住人たちがハグをして優しさを表現するシーンも映し出す。自分と他人との境界も曖昧になって混沌とするウィニペグで、それでも相手と関わり合おうとする登場人物たちを通して、“人に優しくすること”とは何かというメッセージも解いていくことも示されている。

 併せて到着した日本オリジナルのポスタービジュアルには、オレンジ色に染まったおしゃれな模様を背景に、大きな円が描かれている。円の中心には、氷漬けになったお金が配置されており、登場人物たちが取り囲むように点々と登場している。ティザービジュアルでは人々は段違いで左右別々の横方向に向いていたのに対し、今回は彼らが円を描くことで“人々は繋がっている”という映画のテーマを表現しながらも、おしゃれで目を引くデザインに仕上がっている。キャッチコピーでは、「これは忘れられたお金をめぐる小さな勇気と心暖かな人々の物語」というワードも躍っており、主人公のネギン&ナズゴル姉妹の冒険活劇であることも表現している。

 ちょっとズレてる人々が織りなす“すれ違い”のケミストリー。架空の都市を舞台にしたフィクションだけれど、きっとあなたの周りでも起きている日常の風景でもあるはず。どうかあなたの“ユニバーサル・ランゲージ”が見つかりますように。

<ムビチケ券好評発売中!>
 購入者特典は、映画の舞台となる街・架空のウィニペグの観光ガイドブック付き! 公開予定劇場ほかで販売中!

ストーリー

同級生のメガネを買うために奮闘する姉妹。そんな姉妹と巡る“ミステリーツアー”

 物語の舞台は、ペルシャ語とフランス語が公用語になった、“もしもの世界”のカナダ・ウィニペグ。
 暴れまわる七面鳥に、新調したメガネを奪われたと語る少年・オミッドは、学校の先生に黒板の字が読めるようになるまでは、授業を受けさせないと理不尽な待遇を受けてしまう。同情した同級生のネギンと姉のナズゴルは、凍った湖の中に眠る大金を取り出して、新しいメガネを買ってあげようと思いつく。
 姉妹は、大人にお金を取り出すためのアドバイスを求めるも、街の住民たちは、みんなちょっとヘンテコな人たちばかりで、なかなか良い助言がもらえない。思うようにいかない中、そこに廃墟を観光スポットとして紹介する奇妙なツアーガイド・マスードや、仕事に嫌気が差して自暴自棄になったマシューも登場すると展開が一転していく!
 てんやわんやな状況に陥っていたネギンとナズゴルは、無事にオミッドにメガネを買ってあげられるのだろうか?

キャスト&スタッフ

 監督・脚本:マシュー・ランキン
 脚本:ピローズ・ネマティ、イラ・フィルザバディ
 撮影:イザベル・スタチチェンコ
 音楽:パブロ・ビジェガス、アーミン・フィルザバディ
 出演:ロジーナ・エスマエイリ、サバ・ヴェヘディウセフィ、ピローズ・ネマティ、マシュー・ランキン

 (原題:UNIVERSAL LANGUAGE、2024年、カナダ、上映時間:89分)

公開表記

 配給:クロックワークス
 8月29日(金) シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか公開

(オフィシャル素材提供)

関連作品

スポンサーリンク
シェアする
サイト 管理者をフォローする
Translate »
タイトルとURLをコピーしました