インタビュー

戦後80周年平和祈念映画『ハオト』ヒロイン・村山彩希 オフィシャル・インタビュー

© JOE Company

 太平洋戦争末期の小さな病院。そこで見つけた、奇跡の物語――戦後80周年平和祈念映画『ハオト』が8月8日(金)より公開されるのを前に、ヒロインの村山彩希のオフィシャル・インタビューが届いた。

本作出演のきっかけをお教えください。

 なる(倉野尾成美)ちゃんはすでに決まっていたと思うんですが、丈監督が突然(AKB48の)劇場にいらっしゃって、選んでいただいたので、びっくりしました。

脚本を読んだ時の感想を教えてください。

 令和の時代だからこそ知っておくべき、風化させちゃいけない、受け継いでいかなくてはいけない怖さというのがあるんだなと思いました。

演じた藍をどのような人物だと捉えましたか?

 藍ちゃんは本当に優しくて、自分と似ているところが多くて、人のために動いたりだとかその時思ったことを未来の誰かに伝わるように伝書鳩を飛ばしたりだとか、すごく言葉を大事にしている子なんだなと思いました。
 私自身、人に寄り添うのは好きなタイプなので、割とナチュラルに演じることができました。役作りというよりは自分のままでした。

藍を演じる上で難しかったところはどこですか?

 自分が生きていなかった時代を演じるということだったんですが、演技をすることも私からすると元々苦手意識があったので、演じるということに対して身構えた自分がいました。AKB歴が長かったので、歌とダンスには免疫があるんですが、演技には免疫がなく、精神的な病というのも普段感じたことがなかったので、どこまで作り上げていったらいいのか、どこまでナチュラルでいったらいいのか、難しかったです。

戦時中の話なので、すっぴんメイクだったかと思いますが、衣装を含め、藍役の自分を見ていかがでしたか?

 めちゃめちゃすっぴんでした。肌をちょっと暗めにしてほぼ終わりでした。リアルに当時を生きるというのはそういうことだなと思いました。なるちゃんは実年齢は年下なんですけど、メイクも相まって私のほうが年下に見えるので、演じるマジックってすごいなと思いました。
 衣装もAKBでは絶対に着ないものだったのと、顔を合わせるキャストさんが男性というのもあって、どれだけAKBの仕事をして撮影に戻っても、無意識にこれはAKBじゃないぞと無意識に切り替えられたと思います。

ボンちゃんに「そんなふしだらな方ではありません!」と言われるほど、“純粋”を絵に描いたような役でしたが、演じる際に気をつけたことなどありますか?

 本当に純真無垢な感じで、その時感じたまましゃべろうと思いました。戦時中、人より感情が多いタイプの役だと思ったので、一番末っ子っぽく無邪気に演じさせていただきました。

「人を殺したことありますか?」「ないですよ」「犯罪ですよね」「もちろんです」「でも戦争なら罪にならない」というやりとりは、本作のメッセージを端的に表したやりとりでしたが、そのシーンの撮影はいかがでしたか?

 普通に考えたら人を殺すことは犯罪ですけど、戦争っていう話になってくると、なんとも言えない複雑な気持ちです。殺したくて殺しているわけではないですし、誰かを守るためにやってしまったかもしれないしと思うし、それを純粋な藍ちゃんが言うのが当時を物語っていて、一番伝わるのかなと思います。

「何してるの、ぼんちゃん、早く隠れなさい!」というセリフは、火事場の馬鹿力ではないですけれど、迫真の演技でしたが、こだわりましたか?

 あのシーンもめちゃくちゃ怖かったし、カット割をして何回も撮りました。守られたいし、守りたいみたいな葛藤もあって、気づいたら動いていたという感じなのかなと思いました。(実際に演じてみて、)私だったら守るんだろうなと思いました。

鳩との共演はいかがでしたか?

 鳩は、基本的に籠の中に粘土で作られた鳩がずっといて、撮影の内2日間くらい本物の鳩と接していたんですけど、すごくいい子でした。2羽いらっしゃって(笑)、鳩の機嫌を損ねないように使い分けていました。

共演者の皆さんはいかがでしたか?

 役者さんってその時の緊張感が発声だけで伝わってくるので、発声から違うなと思いました。無意識にやられているのか出そうと思ってやられているのか分からなかったんですけれど、私たちは患者役でしたけど、そうじゃない方々の圧がすごかったです。ちょっと怖いのかなと思っていたんですけど、空き時間は結構話しかけてくださったり、笑わせてくださったりと優しかったです。

AKB48でご一緒だった倉野尾成美さんは現場でいかがでしたか?

 アイドルの仕事以外だと初めての共演だったと思うんですけれど、器用なんだなと思うし、なるちゃんの才能の幅広さを感じました。私は末っ子っぽい役でしたが、こんなに大人に囲まれて、大人と同じ役柄をすんなりできるなるちゃんは吸収力が違うなと思いました。あれだけ先輩とも後輩とも仲良くなれるなるちゃんなので、自分がこの世界観に入ったら、こういう立ち振る舞いをしなくてはいけないというのがわかる人なんだなと思いました。

いろんな方と共演されましたが、推しのキャラクターはいますか?

 片岡鶴太郎さんは、セリフはありましたけど、自由だったんです。毎回カメラを回すたびに違うことをされるので、笑いを堪えるのが大変でした。

完成した映画をご覧になった感想はいかがでしたか?

 当たり前の幸せが当たり前じゃなかった時代のことを知ることが今大事なんじゃないかなと感じるので、若い方にも知っていただくことで、語り継げるものがあるのではないかと思います。今の時代だからこそ、ぜひ幅広い方に観ていただきたいなと思います。

本作の見どころはどこだと思いますか?

 私には藍ちゃんが患者に見えなかったんですけれど、うまく言葉にできないから伝書鳩を飛ばして「誰か私を見つけてください」って言う重たさに、心に病を持っていたのかなと初めて気づいたし、そのワードが何回か出てくるのが伏線の、キーパーソンだと思います。

読者にメッセージをお願いします。

 キャストさんがすごく豪華なので、いろんな方々のファンの方に来ていただいて、その方々がまた誰かに伝えることで、いろんな方に知っていただけるのではないかと思います。

© JOE Company
公開表記

 配給:渋谷プロダクション
 8月8日(金)〜池袋シネマ・ロサほかにて全国順次公開

(オフィシャル素材提供)

関連作品

スポンサーリンク
シェアする
サイト 管理者をフォローする
Translate »
タイトルとURLをコピーしました