
イントロダクション
直木賞作家・辻村深月 幅広い世代から支持を得る青春小説 待望の映画化!
本作品の原作「この夏の星を見る」は、北海道新聞、東京新聞、中日新聞、西日本新聞、河北新報、山梨日日新聞の各紙に2021年6月から2022年11月まで順次掲載され、2023年6月にKADOKAWAから刊行された長編小説で、2025年6月には角川文庫、並びに角川つばさ文庫にてそれぞれ上下巻での文庫化を予定している。2020年、新型コロナウィルスが蔓延したコロナ禍を背景に、登校や部活動が次々と制限され、更には緊急事態宣言に直面し、大人以上に複雑な思いを抱える中高生たちの青春を描いた作品。未曽有の事態の中、哀しさやもどかしさ、そして優しさ、温かさといった人々の思いを描き出した感動の青春小説は幅広い世代から支持され、昨夏の映画化発表以降、続報が待ち望まれていた。
「この夏の星を見る」を手掛けた辻村深月氏は、2004年「冷たい校舎の時は止まる」でメフィスト賞を受賞しデビュー。2011年「ツナグ」で吉川英治文学新人賞、 2012年「鍵のない夢を見る」で直木賞、 2018年「かがみの孤城」で本屋大賞を受賞。同作は2022年に劇場アニメとして公開され、興行収入10億円を超えるヒットを記録、第46回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞している。主な著書に「凍りのくじら」、「ぼくのメジャースプーン」、「ツナグ」、「鍵のない夢を見る」、「ハケンアニメ」、「朝が来る」、「傲慢と善良」など映画化された作品も多く、日本を代表する作家として数多くの読者を魅了し続けている。
天文部に所属する高校二年生・亜紗(あさ)を演じるのは実力派俳優・桜田ひより
茨城県立砂浦第三高校の二年生・溪本亜紗を演じるのは、映画やドラマ、CMなど近年の活躍が目覚ましい実力派俳優の桜田ひより。ヒロインとして出演した映画『交換ウソ日記』(23)をはじめ、『バジーノイズ』(24)や『大きな玉ねぎの下で』(25)などの映画で主演を務め、また、「silent」(22/フジテレビ)や「あたりのキッチン!」(23/東海テレビ・フジテレビ)、「あの子の子ども」(24/関西テレビ・フジテレビ)や「相続探偵」(25/日本テレビ)といった数多くのテレビドラマにも出演。さらに、2018年9月から2023年3月までファッション誌「Seventeen」(集英社)の専属モデルを務め、同世代の女性読者からも厚い支持を得た。本作『この夏の星を見る』では、これまで誰も経験したことのないコロナ禍において、不安な気持ちや悩みを抱えながらも懸命に生きる高校生の亜紗を確かな演技力と多彩な表現力で見事に演じきっている。
次代を牽引していく若きクリエイター 監督・山元環 脚本・森野マッシュ
映画『この夏の星を見る』は、これからの次代を牽引していくことが期待される若きクリエイターのデビュー作品となる。
監督を務めるのは、1993年1月22日生まれ、大阪府出身、大阪芸術大学映像学科を卒業した山元 環。2019年に公開されたショート・フィルム 『ワンナイトのあとに』がyoutubeで300万回再生され話題になり、その後、監督・脚本を務めたBUMP配信ドラマ「今日も浮つく、あなたは 燃える。」の切り抜き等がSNSで総再生回数4億回を超える。昨今では「夫婦が壊れるとき」(NTV)、「沼オトコと沼落ちオンナのmidnight call~寝不足の原因は自分にある。~」(TX)、「痛ぶる恋の、ようなもの」(TX)では監督・脚本を務める。斬新な映像表現とキャラクター造形の深さに定評があり、トップランナーとして映像界を疾走している新進気鋭のアーティストだ。
脚本は、1996年9月24日生まれ、埼玉県出身、法政大学文学部日本文学科を卒業した森野マッシュ氏が務める。広告代理店勤務を経て、東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻脚本領域を修了。坂元裕二教授の元で脚本を学び、「FIN」にて第47回城戸賞最終選考に選される。2022年に『ケの日のケケケ』が第47回創作テレビドラマ大賞にて大賞 を受賞。近年では、「沼オトコと沼落ちオンナのmidnight call~寝不足の原因は自分にある。~」(TX)や「君となら恋をしてみても」(MBS)、「VRおじさんの初恋」(NHK)の脚本を担当。デリケートな心を真面目に描くだけではなく、物語として昇華させる 力量は、脚本家の中でもトップクラスの水準を誇る実力者だ。
大ヒット映画『ルックバック』の音楽を担当 業界最注目の音楽家・haruka nakamura
音楽家・haruka nakamura 氏が本作の音楽を担当する。
音楽の枠組みを超えた各方面から注目される話題のアーティストであり、昨年は蔦屋書店とのコラボレーション音楽「青い森」シリーズ4作品を発表(ジャケット写真は全て写真家・川内倫子が担当)。アパレル・ブランド「THE NORTH FACE」とも四季に渡るコラボレーションアルバム4作品を発表。写真家・星野道夫の写真展にて演奏会「旅をする音楽」を東京都写真美術館、帯広などで開催。国立近代美術館「ガウディとサグラダファミリア展」NHKスペシャルのテーマ音楽などを担当。代官山 蔦屋書店にて展覧会を開催。また、Nujabesと音楽制作を共にした時間があり、多数のコラボ作品を発表している。オリジナル音楽作品も長く人気があり、初期作品からほぼ全てのアルバムがアナログレコード化され再発売を続けている。
NHK「ひきこもり先生」、Hulu「息をひそめて」「あの子の子ども」「アポロの歌」などドラマ、映画、CMの音楽を多く手掛けている。昨年6月に公開した『ルックバック』では音楽と主題歌を担当。動員100万人突破、興行収入20億円を超える大ヒットとなり、現在では世界配信もされ、日本発の感動青春映画『ルックバック』は世界中を席巻している。


ストーリー
コロナ禍に覆われた2020年。部活動を制限された中高生たちが挑んだのは、 リモート会議を駆使して同時に天体観測をする競技「スターキャッチコンテスト」。茨城、東京、長崎五島の中高生が始めたこの活動がやがて全国に広がり、ある奇跡をもたらしていく――。
(2025年、日本、上映時間:126分)
キャスト&スタッフ
原作:辻村深月「この夏の星を見る」(KADOKAWA)
出演:桜田ひより
水沢林太郎、黒川想矢、中野有紗、早瀬 憩、星乃あんな
河村 花、和田 庵、萩原 護、秋谷郁甫、増井湖々、安達木乃、蒼井 旬
監督:山元 環
脚本:森野マッシュ
音楽:haruka nakamura
ギャラリー






予告編
オフィシャル・サイト(外部サイト)
INSTAGRAM:https://www.instagram.com/konohoshi_movie/(外部サイト)
X:https://x.com/konohoshi_movie(外部サイト)
TikTok:https://www.tiktok.com/@konohoshi_movie(外部サイト)
公開表記
配給:東映
7月4日(金) 全国公開
(オフィシャル素材提供)