フロントページ

『シークレット・メロディ』
イントロダクション  2007年に台湾で大ブームを巻き起こした青春映画の金字塔を原案とし、現代的な解釈と変更を加え結末も新たに最高純度で映画化した本作。 爆発的な人気を誇るK-POPグループEXOの人気ボーカル・D.O.(デ...
『ナイトコール』“新世紀のフィルム・ノワール”として映画史に残る傑作!新たな場面写真も解禁
 フィルムノアールからアクション満載のサバイバルまで、ジャンルを意欲的に融合させた手加減なしのクライム・アクション・スリラー、『ナイトコール』。 世界各国の主要メディアで高評価を獲得し、フィルム・ノワールの系譜を引き継ぐ、...
『ナイトコール』
イントロダクション 平穏な日常を望む青年マディは鍵屋として生計を立てていた。そんなある晩、一本の電話がその夜を、いや彼の人生そのものを変えてしまう。  ある晩、昼は学生、夜は鍵屋のマディは、クレールから鍵を開け...
『平場の月』
イントロダクション  朝倉かすみによる「平場の月」(光文社文庫)は、2018年の刊行以来、発行部数20万部を突破。男女の心の機微を繊細に描き、各紙書評で絶賛されるとともに、第32回山本周五郎賞を受賞した。 物語は、中...
『国宝』
イントロダクション 「100年に1本の壮大な芸道映画」-吉田修一(原作者)日本映画の歴史に刻まれる、美しく熱い、圧倒的傑作が誕生。  吉田修一自身が3年間歌舞伎の黒衣を纏い、楽屋に入った経験を血肉にし、書き上げ...
「第38回東京国際映画祭」エシカル・フィルム賞審査委員長が池田エライザに決定!学生映画コンペティション部門「アジア学生映画コンファレンス」を新設
 10月27日(月)~11月5日(水)に開催する第38回東京国際映画祭において、今年もさまざまな企画が実施される。その中で、エシカル・フィルム賞の審査委員長および審査委員、アジア学生映画コンファレンス部門の新設、ユース部門...
岸井ゆきの&宮沢氷魚が夫婦役!『佐藤さんと佐藤さん』さまざまな感情が交差する場面写真一挙解禁
 岸井ゆきの、宮沢氷魚がW主演を務め、第32回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門でも上映された映画『ミセス・ノイズィ』(20)でその人間の機微を絶妙に描き、NYジャパンカッツ観客賞、日本映画批評家大賞脚本賞を受賞するな...
『佐藤さんと佐藤さん』
イントロダクション  岸井ゆきの、宮沢氷魚がW主演を務め、第32回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門でも上映された映画『ミセス・ノイズィ』(20)でその人間の機微を絶妙に描き、NYジャパンカッツ観客賞、日本映画批評家大賞...
『災 劇場版』第73回サン・セバスティアン国際映画祭ワールドプレミア上映
 登壇者:関友太郎監督、平瀬謙太朗監督、中村アン  スペイン・サンセバスティアンで開催中(開催期間 9月19日~9月27日 ※現地時間)の第73回サン・セバスティアン国際映画祭のコンペティション部門に正式招待されてい...
『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』わんこ試写会イベント
 登壇者:オダギリジョー監督、フィリップ  2021年にNHKで放送されたオダギリジョーが脚本・演出・編集を務めたオリジナルのテレビドラマ「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ」。鑑識課警察犬係のハンドラー・青葉...
『ストロベリームーン』完成披露試写会
 登壇者:當真あみ/齋藤 潤/池端杏慈/杉野遥亮/中条あやみ/田中麗奈/ユースケ・サンタマリア/酒井麻衣監督  TikTokで話題を呼び、「令和イチ泣ける!」と注目された芥川なお原作の純愛小説を、脚本・岡田惠和×監督...
『ストロベリームーン』
イントロダクション  2023年に刊行され、「令和イチ泣ける」と大きな反響を巻き起こした芥川なお氏のベストセラー小説「ストロベリームーン」がついに実写映画化された。『余命10年』(22)や『いま、会いにゆきます』(04)など...
スポンサーリンク
サイト 管理者をフォローする
Translate »