
世界各国の映画祭で19の賞を受賞した映画『アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓』(原題…AMERIKATSI)が6月13日(金) TOHOシネマズシャンテほか全国公開する。
1948年、ソ連統治下のアルメニア
無実の罪で収監されたアメリカ人
彼はただ、生きることを楽しみ続けた
第96回アカデミー賞®国際長編映画賞ショートリスト選出作品がついに日本上陸!!
ウッドストック映画祭長編映画賞・審査員賞・ハワード・ウェクスラー賞受賞、ハンブルグ映画祭観客賞受賞など世界各国の映画祭で19の賞を受賞している本作は、どんな過酷な状況でも常に生きる希望を失わない、珠玉の没入型ハートフルムービー。監督・脚本・主演はアルメニア系アメリカ人のマイケル・グールジャン。祖父はジェノサイドの生き残りである。
チャーリーは無実の罪でシベリアに送られてしまうのか……本編映像が解禁!
ある日、刑務所を訪れたのは、ソ連軍の軍司令官・ドミトリーだった。彼の視線の先にいたのは、チャーリーが毎日、小さな牢の窓から見つめていた人物──ティグランだった。
かつて高名な画家だったティグランは、教会の絵を描いたことで、シベリア送りとなるはずだった。しかし、彼の妻がドミトリーの義理の妹だったことから、その罪は免れ、この刑務所で働くという異例の立場に身を置いていた。
そんな中、ドミトリーの目にふと留まったのは、刑務所の庭に佇む一人の囚人。
「見覚えがあるんだが……」静かに言葉を漏らすドミトリーに、刑務所長が「アメリカ人のチャーリーです」と答える。
「私はシベリア送りを命じたはずだ!」怒気を帯びたドミトリーの声に、場の空気が一変する。「なぜここにいる? 急いだほうが身のためだぞ」――その言葉は、チャーリーの運命に再び暗い影を落とす。
無実の罪で投獄された男は、このままシベリアへと送られてしまうのか?
チャーリーの運命の行く末をぜひ劇場で目撃してほしい。
チャーリーを演じたマイケル・グールジャン監督は、「この映画自体はフィクションですが、描き込まれているディテールは史実に基づくものが多くあります。例えばティグランは絵描きですが、教会の絵を描いてしまったものだから検閲に引っかかっちゃった、なんていうのは、プロデューサーの祖父の話そのままです。実際にチャーリーと同じようにアメリカからアルメニアへあの時期に帰還したのは300人ぐらいいるらしいです。そういったディテールをアルメニアに帰還した人たちの子孫は口々に語ります。刑務所のスピーカーから流れるあの音楽もスターリンの命令で、スターリンがいかに偉大で素晴らしい功績をこの国に残しているかを歌えということで、強制的に流さなければならなかった音楽でした」と、当時、実際に起こった出来事も盛り込まれていることを明かしている。
キャスト&スタッフ
監督・脚本:マイケル・グールジャン
撮影:ガセム・エブラヒミアン
編集:マイケル・グールジャン、マイク・セレモン
美術:ネルセス・セドラキアン、アベット・トノヤンツ
衣装:マロ・パリアン
音楽:アンドラニク・バーバリヤン
出演:マイケル・グールジャン、ホヴィク・ケウチケリアン
(原題:AMERIKATSI、2022年、アルメニア・アメリカ、上映時間:121分)
オフィシャル・サイト(外部サイト)
https://amerikatsi.ayapro.ne.jp/
公開表記
配給:彩プロ
6月13日(金)よりTOHOシネマズシャンテほか全国公開
(オフィシャル素材提供)