インタビュー

『囁きの河』清水美砂 オフィシャル・インタビュー

© MISTY Film

 2020年7月、熊本豪雨により球磨川が氾濫し、壊滅的な被害を受けた人吉球磨地域。変わり果てた故郷に戻った一人の男は、失われた過去と現実に向き合うが……。
 2004年から熊本県のグリーン・ツーリズムに尽力してきた青木辰司(東洋大学名誉教授)がエグゼクティブ・プロデューサーを、連続テレビ小説「おしん」の大木一史が監督をつとめた『囁きの河』。いまだ災害の爪痕が残る現地での取材を重ねながら復興の歩みを見つめ、その土地で生きる人々の希望と再生を自然の力と併せて描いた。
 主人公の孝之を演じた中原丈雄は熊本県人吉市出身。故郷を背負う覚悟とともに、寡黙で無骨な男の秘めた熱情を生き様で語った。地元の老舗旅館の営業再開を目指す女将には清水美砂、その夫に三浦浩一、孝之の息子に渡辺裕太、文則の元同級生に元AKB48の篠崎彩奈。また、孝之の隣人である夫婦を不破万作と宮崎美子が演じている。

 この度、6月27日(金)〜熊本県の熊本ピカデリーにて先行公開、7月11日(金)より池袋シネマ・ロサほかにて全国順次公開されるのを前に、追加場面写真及び清水美砂のオフィシャル・インタビューが届いた。

2020年の熊本豪雨による水害をどのように受けとめていましたか?

 当時は私、日本にいなかったんですね。ニュースでは見ましたけども、実状はよく分からなかったんです。私自身は熊本の生まれでもなく、大きな災害を経験したこともありません。ただ、演じるとなれば、どこかで生身の自分が入り込んでいかないといけない。劇中で宏一が「あん雨は、経験したもんじゃなかと分からん」と言いますけど、まさしくそうだと思うんですね。その葛藤はありましたけど、昔から私のことを知ってくださっている大木監督と中原さんを信じてやってみようと思いました。

序盤で雪子と宏一が倒壊した旅館に戻るシーンがありました。

 心が痛みました。現地に行くと、川沿いの建物やお店が廃墟になったままたたずんでいて、ものすごい静寂なんです。人間が住まなくなると本当に生気がなくなるんだなと。以前はそこに人々が集まって、笑い声もあったわけですよね。くま川鉄道の一部区間は今も運休中で、その先にある集落に住む子どもたちは他の町の学校まで通っている。今後の防災のために町自体が遊水池に指定されてしまった地域もある。復興はこんなにも難しいのかと、何とも言えない気持ちになりました。

雪子のモデルは人吉に実在する老舗旅館の女将さんだそうですね。

 撮影中はそこで寝泊まりもさせてもらって大変お世話になりました。温泉旅館は温泉が命なんですよね。どんなに建物を新しくしても、温泉が出なかったら営業はできない。水害後に温泉が出たときの喜びは涙ものだったという話を聞いて、映画のシーンとしては短いエピソードですけど大事に撮りたいなと思いました。

豪雨の被害は宏一との夫婦関係にも及んでいます。

 宏一はあまりにも辛い思いをしているから、三浦さんと役について話し合うことはほとんどしませんでした。それよりも、どこか似ている夫婦関係でありたいなと思ったんです。そういうセリフじゃないところのやり取りを、三浦さんとは表現できたかなと思います。をどう自分たちに置き換えて観てくれるかなというのが気になりますし、とても楽しみでもあります。

© MISTY Film
公開表記

 配給:渋谷プロダクション
 6月27日(金)〜熊本県・熊本ピカデリーにて先行公開
 7月11日(金)〜池袋シネマ・ロサほかにて全国順次公開

(オフィシャル素材提供)

関連作品

スポンサーリンク
シェアする
サイト 管理者をフォローする
Translate »
タイトルとURLをコピーしました