
パルコ・プロデュース 2025『ヴォイツェック』が、東京芸術劇場プレイハウスにて9月23日(火・祝)に開幕する。
ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナー(1813~1837)が遺した未完の戯曲『Woyzeck』。今回の脚本は、2017年にロンドンで上演され、高い評価を集めた、ジャック・ソーンのアダプテーション版だ。ビューヒナーの原作を現代的に解釈し、冷戦下の1981年ベルリンを舞台に、政治的緊張感と心理的・感情的な深みを強調したドラマで、観客を圧倒した。このニューアダプテーションを日本で初めて上演する。
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』でその名を知られる劇作家のジャック・ソーン。彼の手によって現代にアップデートされた今回の『ヴォイツェック』は、過去のトラウマと自身の心の闇と闘いながら生きるヴォイツェックの姿を通じて現代社会の様々な問題を浮き彫りにし、内面的な葛藤に直面する現代人の姿を映し出す。
本作の演出を手掛けるのは、米国アクターズスタジオ大学院演出学科を日本人で初めて卒業し、小田島雄志・翻訳戯曲賞、紀伊國屋個人賞、読売演劇大賞優秀演出家賞ほか、多くの受賞歴を持ち、2018年より新国立劇場の芸術監督を務める小川絵梨子。
主演ヴォイツェック役は、舞台『台風23号』や『FORTUNE』など多くの舞台作品で主演を務め、様々な演出家のもと難役を演じてきた森田 剛。初の小川絵梨子演出作品で暗い過去に苦しみながらも愛を求めるヴォイツェック役に挑む。
ヒロインのマリー役にドラマ『恋愛禁止』で主演を務め、話題作への出演が続く伊原六花。ヴォイツェックの母親とマギーの二役に舞台『Bug Parade/バグ・パレード』などに出演し、変幻自在の演技を見せる伊勢佳世。ヴォイツェックの同僚アンドリュー役に、劇団イキウメの看板俳優で、舞台『ずれる』などに出演の浜田信也。大尉役に日本アカデミー賞受賞作『侍タイムスリッパー』で存在感を示した冨家ノリマサ。医者役にミュージカル『イリュージョニスト』や大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に出演し、マルチな活躍を続ける栗原英雄。
個性溢れる実力派キャストが、政治的緊張と心理的葛藤の渦巻く冷戦下のベルリンに生きる人々を演じる。
この度、9月21日(日)に開幕前会見と公開ゲネプロを行った。初日公演を控えた思いを出演キャストが語った。
コメント
小川絵梨子(演出)
無事初日を迎えられることを大変にありがたく幸せに感じております。
素敵なスタッフ・キャストの方々と作り上げてきた、この「ヴォイツェック」の世界を、ぜひお客さまに楽しんでいただけましたら大変に幸いです。
森田 剛
ついに初日を迎えます。1ヵ月の稽古はあっという間でした。今はとてもワクワクしています。
演出の小川さんからたくさんの素敵な言葉をいただきました。「一緒にやっている仲間を信じる、自分では何もしない、相手に委ねる」と言っていただき、その言葉の通り相手を100%信じて、自分も信じてもらって、そうすることで役として生きていきたいです。
開幕直前の今、ヴォイツェックという役への印象はすごく変わっていて、猛スピードで生きている感じがしています。日々稽古の中で発見し、日々進化しています。
ヴォイツェックは人間が誰しも持つ「愛したいし、愛されたい」、「認められたい」、「自分の居場所を探したい」、「諦めない」という強い気持ちを持っていて、彼のそういう部分に対して憧れますし、共感しています。
皆さんと稽古している時間が愛おしい宝物になりました。愛情を込め全力で駆け抜けたいですし、それがお客様に伝われば良いなと思っています。
とにかく今は本気でやるだけです。ぜひ観に来ていただいて、その場で起こっていることを純粋に感じていただきたいです。楽しみにしていてください。
伊原六花
開幕してみないと分からないことがたくさんありますが、演出の小川さんを始めとしたスタッフ・キャストの皆さんと今日まで作り上げてきました。マリーとしての日々を必死に生きようと思います。
小川さんからは宝物のような言葉をたくさんいただきました。いただいた言葉を頭の中でグルグルと考えていたのですが、「(舞台上に)出てしまえば、私の言ったことは“うるせぇバーカ”くらいに思ってもらって良い」とも言われて、それで一気に肩の力が抜けたかなと思います。実際に舞台に出て感じたものをビビッドに出したいと思います。
最初に台本をもらってから今の印象と、パッと受ける印象は変わっていませんが、稽古を重ねるうちに解像度が高くなっていったような気がします。
今回演じるマリーは、感情を素直に表現して生きている人です。自分もそのように生きていきたいと思っているので、生きている時代や環境は違いますが、そういった部分はマリーにすごく共感できます。
「愛」についても色濃く描かれている作品ですが、私の愛してやまないものはお家にいるモモンガとトカゲです(笑)!
伊勢佳世
モンスターのような難しい作品ですが、皆で一緒にここまでこられたことが嬉しいです。これから本番の幕が開くのが楽しみです。
稽古では、小川さんから目から鱗が落ちるような言葉を多くいただきました。皆さんと重なりますが、「相手を信じて相手に反応するだけで良い」という言葉を信じ、その場で起こることを楽しんでいました。またヴォイツェックの母親役は台本に台詞が少なく、森田さんを見ながら母親像を想像して膨らませていったので、森田さんの演技が変わる毎に影響を受けてつくりあげていきました。
森田さんだけでなく、二人の子役も演じているヴォイツェックを、とても愛おしく感じています。私自身は森田さんとは年齢があまり変わらないのですが、今お話を聞いていて、母親の気持ちになってしまい、泣きそうになりました。
浜田信也
一緒に作品に取り組む仲間たちが素晴らしく、毎日の稽古も楽しく朗らかに過ごしていました。本番も楽しみです。
演出の小川さんからいただいた、「1人で頑張らずに相手に委ね、舞台上で時間を過ごし、その場で生きていくことを大切にしてほしい」という言葉が印象に残っています。稽古を重ねていく中で、自身の役の印象が180度ガラっと変わりました。森田さんと一緒のシーンが多いので、森田さんの演技にも影響を受けていきました。
自分の弱さや人に見せたくないコンプレックスに目を背けて楽しく生きていこう、という気持ちは誰しも持っていると思います。そこが自分の役と共感できるところです。
(作品にちなんで)愛してやまないものは、休憩と休日です。心が一息つく時間にふとアイデアが浮かんでくるので、大事にしていきたいです。
冨家ノリマサ
稽古中から主演の森田さんが背中で引っ張ってくれました。素晴らしい、震えるほどの作品に仕上がっていると思います。
演出の小川さんからは「とにかく相手を感じる」という言葉をかけてもらったので、それを頭に刻んでいます。稽古場ではカンパニーの仲がとても良く、休憩時間が癒しでした!
最初に台本をもらって読んだ時はなかなか理解が及ばず、「なんだこれは……」と思いました。この物語の中で自分という歯車がとのように動けばいいのかイメージが湧かなかったのですが、稽古を重ねるうちに印象が変わっていきました。1ヵ月経ってやっと見えてきたものがあります。
僕はささやかな愛を日常の中で探すのが好きで、誰かと意思疎通ができた時に小さな愛を感じることがあります。そんな些細な愛も積もらせていけばいつか大きな愛になるのではないかなと思って、日々を生きています。
栗原英雄
怒涛の舞台稽古を皆で乗り越え、ついにここまできたなと感じています。
小川さんには毎回ハードルの高いアドバイスを頂きました。最初に台本をいただいた時は脳で考えて悩んでいたものが、稽古が進むにつれて人物が立ち上がり交わっていき、物語が流れていき、次第に感覚的なものが分かってきました。
自分の役はマッド・サイエンティストのような人で(笑)、共感できる部分は少ないのですが、その行いが正しいかどうかは別として、この時代を必死になって生きようとしているところは、現代を生きる我々にも通じると思います。
(作品にちなんで)愛してやまないものは人生です。一瞬一瞬を大切にしていきたいなと思っています。そしてこの稽古場に来るのが本当に楽しくて楽しくて……スタッフ、出演者の皆さんを愛しています。
舞台写真









▼ストーリー
冷戦下のベルリン。軍事占領下の緊張が渦巻く街で、イギリス人兵士ヴォイツェック(森田 剛)は、幼少期のトラウマとPTSD、そして貧困の記憶に苛まれながら生きていた。薬物投与による幻覚とフラッシュバックが彼の心を蝕み、現実と過去の境界が崩れ始める。愛する人への狂おしいほどの執着と嫉妬が、彼を予想だにしない運命へと導いていく――。
▼配役
ヴォイツェック:森田 剛
マリー:伊原六花
マギー/ヴォイツェックの母親:伊勢佳世
アンドリュース:浜田信也
大尉:冨家ノリマサ
医師:栗原英雄
ティザー&ビジュアルメイキング&コメント動画
パルコ・プロデュース 2025『ヴォイツェック』

原作=ゲオルク・ビューヒナー
翻案=ジャック・ソーン
翻訳=髙田曜子
上演台本・演出=小川絵梨子
出演=森田 剛 伊原六花 伊勢佳世 浜田信也/中上サツキ 須藤瑞己 石井 舜 片岡蒼哉/冨家ノリマサ 栗原英雄
公式HP:https://stage.parco.jp/program/woyzeck/(外部サイト)
ハッシュタグ:#ヴォイツェック
公演に関するお問合せ=パルコステージ 03-3477-5858
https://stage.parco.jp/(外部サイト)
企画・製作=株式会社パルコ
◆東京公演◆
日程=2025年9月23日(火・祝)~9月28日(日)
2025年11月7日(金)~11月16日(日)(リターン公演)
会場=東京芸術劇場 プレイハウス
チケットに関するお問合せ=サンライズプロモーション 0570-00-3337(平日 12:00〜15:00)
◆地方公演◆
岡山/岡山芸術創造劇場 ハレノワ 中劇場 10月3日(金)〜5日(日)
広島/広島JMSアステールプラザ 大ホール 10月8日(水)・9日(木)
福岡/J:COM北九州芸術劇場 大ホール 10月18日(土)・19日(日)
兵庫/兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール 10月23日(木)〜26日(日)
愛知/穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール 10月31日(金)〜11月2日(日)
(オフィシャル素材提供)