最新ニュース映画祭・特別上映

三木孝浩 映画監督デビュー15周年記念「三木孝浩 filmo day 2025」2025年4月12日(土)開催決定!

 現在、絶賛公開中の映画『知らないカノジョ』をはじめ、大ヒット映画『僕等がいた』(2012)、『ホットロード』(2014)、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(2016)、『今夜、世界からこの恋が消えても』(2022)など数多くの映画作品を手掛けてきた、青春恋愛映画の名手・三木孝浩の映画監督デビュー15周年を記念して、4月12日(土)にTOHOシネマズ日比谷にて「三木孝浩 filmo day 2025」と題し、映画上映イベントを開催することが決定した。

 三木の映像作家としての始まりはミュージック・ビデオ。当時レコード・メーカーでミュージック・ビデオのディレクターとしてORANGE RANGE、YUIなど、数々のミュージック・ビデオを制作し、「MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN 2005」最優秀ビデオ賞、「SPACE SHOWER Music Video Awards 2005」BEST POP VIDEOなどを受賞。また、JUJU feat. Spontania「素直になれたら」のプロモーションの一環として、2つの携帯電話を並べて同時再生すると映像がリンクするという世界初のペア・ムービーを制作し、「カンヌ国際広告祭2009」メディア部門金賞を受賞した。フォーマットにとらわれることなく映像の可能性を広げるためのチャレンジ精神を持ち続けている。
 2010年、映画『ソラニン』で長編映画監督デビュー。ロックバンドの物語ということで、レコード・メーカー時代にライブ撮影などで培った多くの経験を活かした演出が評価され大ヒットを記録。長編2作目の『僕等がいた 前篇・後篇』(2012)は、当時邦画では初めて前篇公開からわずか1ヵ月後に後篇を連続公開し、前後篇あわせて興行収入42億円を超える大ヒットに。『ホットロード』(2014)でも25億円を超え、目標としていた“映画監督”の階段を勢いよく駆け上っていった。
 『今夜、世界からこの恋が消えても』(2022)では韓国でも評価され、観客動員110万人を突破。韓国で劇場公開された実写日本映画としては歴代2位の大ヒットを記録した。
 精力的に活動を続ける中、映画はこの15年間で実に20作品を発表し、いずれも大注目されている作品ばかり。

 三木孝浩作品の上映イベントは、前回の映画監督デビュー10周年記念上映イベントから5年ぶり。
 進行MC全てを三木本人がまわすスタイルは変わらず、今回はこれまでの三木孝浩の監督作品の中から、長編映画2作品を上映。今となってはスクリーンでご覧いただける機会はめったにない作品だ。
 上映後にはゲストを招いての舞台挨拶&ティーチインを行い、これまでの作品を振り返りながら当時の秘話を語る。終演後には「三木孝浩サイン会」に参加できるという、めったにない監督との交流が楽しめる企画も用意されている。
 “三木フェス”こと「三木孝浩 filmo day 2025」。ぜひご注目いただきたい!

三木孝浩 コメント

 気づけば15年。
 こうして映画監督を続けることができたのも毎回新しい俳優、新しい才能との出会いに刺激され続けてきたらかもしれません。
 その時期その瞬間にだけ訪れる新人俳優の旬の煌めきは映画少年だった頃のほとばしる創作欲を甦らせてまた新しい出会いへと僕を駆り立ててくれます。
 時を超えても色褪せることなく瑞々しく輝く原石達を改めてスクリーンで観ていただけたら嬉しいです!
    三木孝浩

プロフィール
 1974年8月29日生まれ。徳島県出身。映画監督。
 2000年よりミュージック・ビデオの監督活動をスタートし、ORANGE RANGE、YUI、いきものがかり、FUNKY MONKEY BABYSなど、これまでに250作品以上のミュージック・ビデオなどを手がける中で、「MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN 2005」最優秀ビデオ賞、「SPACE SHOWER Music Video Awards 2005」BEST POP VIDEO、「カンヌ国際広告祭2009」メディア部門金賞などを受賞。2010年、『ソラニン』で映画監督デビュー。
 登場人物の心情の機微を繊細に映像で掬い撮り、音楽でのエモーショナルな表現と映像美に定評がある。

<映画作品>
 『ソラニン』(2010/宮﨑あおい、高良健吾)
 『管制塔』(2011/山﨑賢人、橋本愛)
 『僕等がいた 前篇・後篇』(2012/生田斗真、吉高由里子)
 『陽だまりの彼女』(2013/松本潤、上野樹里)
 『ホットロード』(2014/能年玲奈、登坂広臣)
 『アオハライド』(2014/本田翼、東出昌大)
 『くちびるに歌を』(2015/新垣結衣)
 『青空エール』(2016/土屋太鳳、竹内涼真)
 『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(2016/福士蒼汰、小松菜奈)
 『先生! 、、、好きになってもいいですか?』(2017/生田斗真、広瀬すず)
 『坂道のアポロン』(2018/知念侑李、中川大志、小松菜奈)
 『フォルトゥナの瞳』(2019/神木隆之介、有村架純)
 『思い、思われ、ふり、ふられ』(2020/浜辺美波、北村匠海、福本莉子、赤楚衛二)
 『きみの瞳が問いかけている』(2020/吉高由里子、横浜流星)
 『夏への扉 -キミのいる未来へ-』(2021/山﨑賢人、清原果耶)
 『今夜、世界からこの恋が消えても』(2022/道枝駿佑、福本莉子)
 『TANG タング』(2022/二宮和也)
 『アキラとあきら』(2022/竹内涼真、横浜流星)
 『余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。』(2024/永瀬廉、出口夏希)
 『知らないカノジョ』(2025/中島健人、milet)

イベント概要

■タイトル:三木孝浩 filmo day 2025
■開催日時:2025年4月12日(土)開演15:00/終演21:00
■場所:TOHOシネマズ日比谷(住所:東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷)
■内容:長編映画2作品上映
  ※ 各作品上映後の三木孝浩×ゲストによる舞台挨拶&ティーチイン
  ※ イベント閉会挨拶後のお客様お見送り時に三木孝浩サイン会(21:00終了)
■チケット情報(ローソンチケット)
 料金:5,500円(税込) 
  ※ 上映する全作品、舞台挨拶&ティーチインをご覧頂けます。
  ※ チケット1枚につきプレイガイド手数料が別途かかります。

 ・先行受付(抽選)
  受付期間:3月3日(月) 18:00~3月19日(水) 23:59
  当落発表:3月26日(水)
  入金締切:3月30日(日) 23:00

 ・一般販売(先着)
  販売期間:3月31日(月) 10:00~4月11日(金) 16:00
  ※ 残席がある場合に限り、当日券(料金:6,000円※税込)を劇場にて販売いたします。

 ▼チケット申し込み
  https://l-tike.com/miki-film/(外部サイト)
  ※「三木孝浩 filmo day 2025」オフィシャルサイトの注意事項を必ずお読み頂いた上でお申込みください。

■「三木孝浩 filmo day 2025」オフィシャルサイト:http://www.stardust-directors.jp/event_mikifilmoday2025(外部サイト)
■三木孝浩 最新情報:https://www.stardust.co.jp/talent/stardustdirectors/mikitakahiro/(外部サイト)

 (オフィシャル素材提供)

関連作品

スポンサーリンク
シェアする
サイト 管理者をフォローする
Translate »
タイトルとURLをコピーしました