最新ニュース

マノエル・ド・オリヴェイラ長編監督デビュー作『アニキ・ボボ 4Kレストア版』日本版予告編&場面写真解禁!

© Produções António Lopes Ribeiro

 2025年に没後10年となる、ポルトガルの巨匠マノエル・ド・オリヴェイラの長編監督デビュー作『アニキ・ボボ 4Kレストア版』が、11月14日(金)より、Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下にて2週間限定公開、ほか全国順次公開される。この度、日本版予告編と場面写真が解禁された。

ポルトガルが世界に誇る巨匠マノエル・ド・オリヴェイラ。
没後10年となる2025年の締めくくりとして、1942年制作の長編監督デビュー作を公開!

 100歳を超えてもなお映画を作り続け、現役最高齢の監督として世界中で話題と尊敬を集めた、マノエル・ド・オリヴェイラ。「私はシネマトグラフの映画監督だ」「映画とは何か? それは幻影だ。」と語り、「シネマトグラフ」を発明したリュミエール兄弟や「映画の魔術師」ジョルジュ・メリエスなど最初期の映画との連なりを強く意識するオリヴェイラは、まさに映画史を体現する唯一無二の存在である。
 故ジャン=リュック・ゴダールをはじめ、ペドロ・コスタやミゲル・ゴメスなど日本でも人気を得ている現代ポルトガル映画の作家たち、そして濱口竜介監督や三宅 唱監督などが特別な映画監督としてその名を挙げている。2025年はオリヴェイラが106歳で亡くなって、没後10年となるメモリアル・イヤー。4月にはその功績を振り返る企画上映「オリヴェイラ2025 没後10年 マノエル・ド・オリヴェイラ特集」が開催され、多くの映画ファンが劇場に駆けつけた。この度、メモリアル・イヤーの締めくくりとして、映画史上の傑作とされる『アニキ・ボボ 4Kレストア版』が公開される。

© Produções António Lopes Ribeiro

 1942年にオリヴェイラの故郷ポルト近郊の街を舞台に製作された本作は、子どもたちの躍動を簡潔かつ大きなスケール感で描き、「ネオレアリズモ」を先駆けたともされる。2025年、第82回ヴェネチア国際映画祭クラシック部門で4Kレストア版がプレミア上映された。制作から80年を超える時が過ぎ、その詩的な魅力に満ちた現代性が再び注目されている。
 オリヴェイラは本作について次のように語っている。「夜の闇や未知なるものへのおののき、そして私たちの周囲に脈々と息づく生命の魅惑――それらを暗示しようとしたのです。さまざまな障壁、権力や慣習によって閉ざされた世界の単調さと、鮮やかに対照をなすものとして。」(1954年の発言より)

子どもたちがいきいきと躍動する日本版予告編&場面写真解禁!

 この度、日本版予告編が解禁。ポルトガル北部の港町を舞台に、グループで唯一の少女テレジーニャをめぐる、少年たちの攻防は徐々に不穏な方向へと進んでゆく。貧困地区に暮らす子どもたちがいきいきと躍動する姿が切り取られた予告編が到着した。

© Produções António Lopes Ribeiro

 さらにメイン写真に続き、サブ場面写真8点が追加で解禁となった。

 また、11月8日(土)には菊川Strangerにて『アブラハム渓谷 完全版』『カニバイシュ』の二本立てオールナイト上映が実施される。
 Strangerでのオールナイト上映は本企画が初となる。詳細は劇場のサイトまで。https://stranger.jp/(外部サイト)

マノエル・ド・オリヴェイラ(1908-2015)

 1908年12月11日、ポルトガル北部の都市ポルト生まれ。1931年、サイレントの短編ドキュメンタリー映画『ドウロ河』を監督。その後、短編作品を制作。1942年には初の長編映画『アニキ・ボボ』を手がける。アントニオ・サラザール政権による独裁体制下で企画が成り立たず、家業に従事しながら短編を作る。1963年に長編第二作『春の劇』を監督するも、発言が問題視され投獄された。1974年に独裁政権が終わると、80年代以降は旺盛に作品を発表。ヨーロッパで注目を集める。1985年、超大作『繻子の靴』を出品したヴェネチア国際映画祭で特別金獅子生涯功労賞、1991年には『神曲』が同映画祭の審査員特別賞を受賞。『クレーヴの奥方』(99)でカンヌ国際映画祭審査員賞、同映画祭の名誉パルム・ドールを2008年に受賞している。2015年4月2日、106歳で死去。

ストーリー

 ドウロ川近郊に暮らす少年たち。カルリートスは内気な夢想家で、エドゥアルドは恐れを知らぬリーダー。二人はともに、グループで唯一の少女テレジーニャに恋をしている。ある日、カルリートスはテレジーニャが欲しがっていた人形を盗み、彼女にプレゼント。そのことをきっかけに少年たちの間に緊張が高まり、カルリートスはグループから仲間はずれにされる……。

 (原題:ANIKI BÓBÓ、1942年、ポルトガル、上映時間:72分)

キャスト&スタッフ

 監督・脚本:マノエル・ド・オリヴェイラ
 撮影:アントニオ・メンデス
 音楽:ジャイメ・シルヴァ
 美術:ジョゼ・ポルト
 編集:ヴィエイラ・デ・ソウザ
 出演:ナシメント・フェルナンデス、フェルナンダ・マトス、オラシオ・シルヴァ、アントニオ・サントス、ヴィタル・ドス・サントスほか

 協力:ポルトガル大使館 カモンイス言語国際協力機構

オフィシャル・サイト(外部サイト)

 oliveira2025.jp

 公式X: @oliveira2025jp

公開表記

 配給・宣伝:プンクテ
 11月14日(金)、Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下にて2週間限定公開、ほか全国順次

(オフィシャル素材提供)

関連作品

スポンサーリンク
シェアする
サイト 管理者をフォローする
Translate »
タイトルとURLをコピーしました