インタビュー『子猫の涙』藤本七海 単独インタビュー 森岡栄治さんはいい加減に見えて、実は一本芯の通っている、男の中の男だと思いました 昭和43年、メキシコ・オリンピックのボクシング・バンタム級で銅メダルを獲得した伝説のボクサー、森岡栄治。破天荒に生きた実在のボクサーとその家... 2008.01.25インタビュー
作品紹介『子猫の涙』 イントロダクション 昭和43年、メキシコ・オリンピックのボクシング・バンタム級で銅メダルを獲得した伝説のボクサー、森岡栄治。日本中を沸かせ、ボクシング最後のメダリストとなった彼の栄光と挫折の人生、そして彼を取り巻く... 2008.01.25作品紹介
インタビュー『ぜんぶ、フィデルのせい』ジュリー・ガヴラス監督&ニナ・ケルヴェル インタビュー 監督:この映画は、子どもが保守的で大人が革新的という構図なのが面白いと思う|ニナ:私自身は、怒りっぽいところがアンナに似ているわ 社会派監督コスタ=ガヴラスの実娘、ジュリー・ガヴラスの長編映画デビュー作『ぜんぶ、フィデルの... 2008.01.22インタビュー
作品紹介『ぜんぶ、フィデルのせい』 イントロダクション 『ぜんぶ、フィデルのせい』は、9歳の女の子・アンナの目線から、当時の激動の社会と、ちょっぴり理不尽にも見える大人たちの変化を、ときにユーモラスに、ときにリアルに映し出す。仏頂面で、めいっぱい怒り... 2008.01.22作品紹介
インタビュー『ハーフェズ ペルシャの詩』アボスファズル・ジャリリ監督&麻生久美子 インタビュー 私は、この映画の撮影では何もやっていません。麻生さんが、ご自分のエネルギーを上手に表現されただけです 世界中の映画祭で多くの賞を受賞しているイランのアボルファズル・ジャリリ監督が、麻生久美子を主役に起用した話題作『ハーフェ... 2008.01.17インタビュー
作品紹介『ハーフェズ ペルシャの詩』 作品紹介 コーランを暗唱したものだけに与えられるハーフェズの称号を持つ青年(メヘディ・モラディ)は、高名な宗教者の娘ナバート(麻生久美子)に、コーランを教え始める。外国育ちでコーランの知識がないナバートとコーランや... 2008.01.17作品紹介
インタビュー『風の外側』佐々木崇雄 単独インタビュー 夢は見るものじゃなくて、叶えるものだ。そうじゃなきゃ頑張れないし、新しい未来に進んで行けないと思う 下関を舞台に、在日の青年と女子高生の不器用な恋の行方を描いた、奥田瑛二監督作品『風の外側』。夢見ることの大切さや、人を思う... 2008.01.11インタビュー
記者会見『レンブラントの夜警』ピーター・グリーナウェイ監督 来日記者会見 常にユニークな発想と手法で映画を作り続けている鬼才ピーター・グリーナウェイ監督。美術にも造詣が深く、さまざまな活動を行っている監督が、美術史に燦然と輝く巨星、17世紀のオランダの画家レンブラントの名作「夜警」の謎に大胆な... 2007.12.28記者会見
インタビュー『レンブラントの夜警』ピーター・グリーナウェイ監督 オフィシャル・インタビュー これはレンブラントが、裕福な中産階級の市民グループによる陰謀と殺人を絵によって告発している、17世紀初期のスリラーだ ユニークな発想と手法で映画を作り続けている鬼才ピーター・グリーナウェイ監督。美術にも造詣が深く、さまざま... 2007.12.28インタビュー
作品紹介『レンブラントの夜警』 イントロダクション バロック3大画家の一人、世界3大名画の一枚を描いた画家、ルネッサンス以来最高の画家―─400年近くもの間、様々な賛辞で、その偉大な才能を讃えられてきた画家レンブラント。その名を知らない者はないレ... 2007.12.28作品紹介