イベント・舞台挨拶

『劇場版 ナオト、いまもひとりっきり』トークイベント

© Copyright Mayu Nakamura All Rights Reserved.

 2月25日(土)にシアター・イメージフォーラムほか全国順次公開する『劇場版 ナオト、いまもひとりっきり』の公開を記念し行われたプレミア上映会のトークイベントに、中村真夕監督が登壇した。

 原発事故で無人地帯となった富岡町に残された動物たちの世話をしながらひとり暮らしていた松村直登さん。彼の取材を2013年夏から開始した中村真夕監督は 「政府の避難要請を無視して、原発から至近距離の場所でひとり暮らすナオトさんの存在は国内メディアではタブー視され、テレビに取材企画を上げても上がOKを出さなかった。だから私は映画として彼を撮影することで世に出そうと思った」と話し、10年弱に及ぶ現地取材を通して感じた富岡町の景色を「住人がナオトさん以外いなくなると、どんどん自然(緑)が溢れてきて、まるである種のユートピアにも思えた」と語った。

 ここ数年の取材活動を通して、福島のことが忘れ去られていく現実、復興の難しさも実感した。「福島が忘れられてきている。電気代も高くなり、原発再稼働やむなしの雰囲気にもなっている。復興五輪と言いつつ、現実は住民が戻ってくるための大きな産業もなく、若い人たちは街を離れ、別の街で仕事をしている。近隣に住んでいるのは、年金生活のお年寄りか、原発関連の仕事をしている人たち」。

 会場に集まった人からは「よくここまで撮ってくれた」「政府は批判できても、原発には反対できない地元住人の複雑な心情や現実に驚きを隠せない」など感想を語った。

【福島県・富岡町】
 かつては出稼ぎに行かないと生活できない貧しい農村であったが、60年代末、福島第一・第二原発の建設により豊かな生活ができるようになる。
 2011年3月、原発事故により警戒区域となり、町民全員が家を追われ、家畜は全て殺処分が命じられた。
 現在は町の一部が帰還宣言をしたが、多くの住民は戻ってきていない。

推薦コメント

坂本美雨(ミュージシャン)
 この町、人、動物たち、ここにあった生き物たちの美しい営みは、置き去りにされてしまった、のではない。わたしたちが置き去りにしたのだ。どうすればいい。どんな答えも、完全な善でも悪でもない。だから考え続ける。

武田砂鉄(ライター)
 ナオトさんの言う「ムカつくだっぺ」「ふざけんなって言いたくなる」にすっかり同調しながら観た。でも、その視線を借りている自分は、もしかしたら、ナオトさんの視線に入っている側なのかもしれない。そして、この戸惑いや危うさを感じるのが、実に久しぶりであるという情けなさを噛み締めておきたい。

谷川俊太郎(詩人)
 感動しました、巨大な事実を小さな事実を通して長年個人的に追うことで、現実にひそむ真実が見えてきます。人間も他の生き物と同じ限られたいのちを生きていることを感じさせるドキュメントです。

菅 直人(元・内閣総理大臣)
 福島原発事故で、本当に日本の半分が、あるいは全部が壊滅してもおかしくない寸前だった。そのような非常に厳しい環境の中で動物の世話しながら暮らすナオトさんの勇気に感服し、動物たちや自然をけがしてしまった人間の罪深さを改めて感じた。

前作『ナオトひとりっきり』に寄せられた推薦コメント

ピーター・バラカン
 主義主張も英雄気取りもなく、もしかしたら自分が言う『ただの変わり者』かも知れませんが、放射能で汚染された中で動物たちの世話をし続け、淡々とやるべきことをやる姿に心が動きます。

川内倫子(写真家)
 ひとりで目に見えないものと戦うナオトさん。その姿に向き合う中村さんのまなざしがまっすぐにフクシマの自然をとらえる。その美しい故郷に帰れない人たちがいるという事実にいまさらながら愕然とした。

松田美由紀(女優)
 この映画を観て、深く感動しました。人間の幸せっていったいなんなんだろう? お金で代えられない幸せ。誰も奪えない人間の尊厳に。この愛に溢れた作品を心から多くの人に観て欲しいと推薦したいです。

公開表記

 配給:Omphalos Pictures (オンファロスピクチャーズ)
 2月25日(土) シアターイメージフォーラムにて公開

(オフィシャル素材提供)

関連作品

スポンサーリンク
シェアする
サイト 管理者をフォローする
Translate »
タイトルとURLをコピーしました